LOHASの魅力を体感できるWEBサイト 「&LOHAS」

世界遺産「熊野古道」の美しい自然や景色を「流木盆栽」で表現-紀古里-

流木を植木鉢に見立てて、様々な植物を植えていく「流木盆栽」を手掛ける紀古里。大樹や川のせせらぎ、江戸時代から続く石畳、世界遺産・熊野古道の美しい自然や景色を一つの盆栽で表現している。



手掛けているのはオーナーの服部高明さん。「元々、生花店で働いていました。その時に、和歌山県の行政の方から『熊野古道の熊野川に流木が大量に流れ着いているから、なんとかしてほしい』と相談を受けました。

そこで思いついたのが流木盆栽。木は良質なもので、捨てるのにはもったいないくらいでした」。廃材として扱われていた流木が、服部さんのアイデアで作品として見事に生まれ変わった。「植木鉢だとどうしてもシャープに見えてしまう。でも流木だと自然の力強さ、躍動感が表現できるんです。我ながらいいアイデアでしたね」と服部さん。

-Profile- 紀古里 服部 高明さん
生花・草木に関係する仕事は30年以上のキャリア。元々は、大阪に住んでいたが、和歌山の自然の美しさに魅了され移住。熊野古道の魅力を「流木盆栽」に表現している。

作品は流木の処理・加工からはじまり、すべて手作業。そのため、完成品まで2年以上かかるものもあるという。

「流木は同じ形は一つとしてありません。どの植物と組み合わせていくのかが腕の見せ所ですね」。植物は国内の在来種にこだわっているという。「紀伊半島に生息する絶滅危惧種や、天然記念物も使っています」

小さな山の景色「盆景」。自然そのものの姿がそこにある。斜面に生える草木や、山のてっぺんで育つ木々など、植物にはそれぞれ特性があるため、期間・段階などを考えてそれらを育てているという。

流木盆栽は服部さんが感じた熊野古道の風景が表現されている。「初めて熊野古道を見たとき、その美しい景色に心から感動したので、それを皆さまにもぜひ見て欲しいと思いました」。

さらに同じ植物だとしても、場所によって育ち方が違うという。「山のてっぺんで育つ木と、斜面に生える木では育つ期間や時期も異なります。それを作品にも落とし込みながら、熊野古道の山景を作ります。私が見た景色を『そのまま切り取った』かのように仕上げています」と話す。

購入後、家での手入れは難しいのではないかと考えそうだが、「大丈夫です。これら、日本の植物は日陰で育ちます。強くて丈夫。購入後、上手に皆さん育てていただいているようですね」と話す。

流木盆栽は、自然苔・草木を使っているため、完成までは気が抜けない。「でも、ありがたいことに完成すると、すぐに売れていきます。待っていてくださる方がいると思うと頑張れますね。小さな山の景色ではありますが、それを自宅で眺めて、癒やされリラックスされていると思うと本当に嬉しいです」。

作品は四季折々の熊野古道が表現されている。「秋は紅葉のグラデーション、春は桜や新緑があります。季節の違いも流木盆栽で楽しんでいただきたいですね」。

部屋の雰囲気作りにはぜひ取り入れたい「ハンギング・プランター」。インテリアとして購入した人からは「オシャレな雰囲気を楽しむだけでなく、癒やされます」と人気。