LOHASの魅力を体感できるWEBサイト 「&LOHAS」

地元で出る端材も大事に使う、愛着のわく木の雑貨 -木とり舎(ことりしゃ)-

一輪挿し、壁掛け時計、ブローチ、バッグチャーム、鉛筆ホルダー・・・。つい手に取りたくなる可愛らしい木の雑貨が並ぶ「木とり舎」のアイテム。工房のある地元の木や、端材を使った可愛い雑貨も作るなど、木への愛情が感じられる一品が人気だ。



さまざまな木の雑貨を手作りしているのは、代表の木下直樹さん。もともと創作家具店で家具を作っていた職人で、「工房で誰かが木を削っている、その匂いで何の木を削っているのかわかりました」というほど木のことを熟知している。「適材適所という言葉があります。木造建築を立てるとき、木の特徴や個性が生きるよう、適したところに使うと良いという意味です。素直な木もあれば、曲がっていてもうまく加工すればいい味を出す木もあります。雑貨も同じですから、適材適所を考えた使い方を心がけています。それが木の魅力でもあります」と木下さんは話す。

-Profile- 木とり舎 木下直樹さん
神奈川県の創作家具を作る会社に10数年間勤め、独立。2005年に東京・吉祥寺で店舗を構えた後、創作に専念。イベント出店とECサイトで木製雑貨を販売する。

木に愛情を持って接しているのも、「木とり舎」らしさを表している。雑貨作りに使っている木は卸問屋から国産、海外産の木材を仕入れているが、中には「木とり舎」の地元、神奈川県相模原市産の木材も使われている。「工房の近くに耕作放棄地があり、昔、養蚕で葉がカイコの餌に使われていた桑の木が大きく伸びたまま放置されていますが、それを伐採し、雑貨に使っています。くまの一輪挿しのボディは相模原の桑の木です」と手に取って見せてくれた。あえて荒削りにデザインした、素朴で味わい深い一輪挿しだ。

ネット通販でも人気のパンやパンケーキの壁掛け時計は、岩手県産の栗の木や海外産のタモを使っている。4,000円(左)、6,800円(右)。

また、雑貨作りから出る端材も無駄にはしない。「このロボットの一輪挿しは端材から作っています。端材を細かく加工して、残さず使っています」と、可愛いロボットを指差す。さらに木だけでなく、農業にダメージを与える害獣として駆除される対象となっているシカのツノも無駄にせず、雑貨作りに活用している。「シカのツノは、アウトドア用ナイフのグリップに使われるなど無骨なイメージがありますが、女性や子どもにも身につけてもらいたくて」と、ツノから作ったボタンを販売。「今後はツノのアクセサリーも作っていきたいです」と木下さんは意気込む。

バッグチャームやキーホルダーとして楽しめる、ブナで作られたどんぐり。1200円。革紐がつき、名前も無料で入れてもらえる。

「木とり舎」の雑貨の多くは、植物性のオイル塗装が施されている。「子どもが口に入れても安全なドイツ製のオイルです。すごく高いのですが」と笑みを浮かべる木下さん。そんな安全・安心の木の雑貨は、買った人に長く愛用されているようだ。イベント出店したとき、若い男性客がブースに来て、「俺、これ持ってるよ」と「どんぐりのバッグチャーム」を木下さんに見せたが、どんぐりはピカピカに黒光りしていたそうだ。「彼女にプレゼントされたそうで、いつも大事に身につけているとおっしゃってくださいました。とてもうれしかったです」と喜ぶ木下さん。そんなお客さんとの微笑ましい交流があるのも、「木とり舎」らしさといえそうだ。

一列に並んで座っている可愛らしいロボットの一輪挿し。500円。一つずつ顔の表情が違うので、自分好みのロボットを探すのも楽しい。