LOHASの魅力を体感できるWEBサイト 「&LOHAS」

ドット柄がいつもの食卓を楽しくする。
優しい風合いのドット柄の陶器 – sunny-craft-

ドット柄が特徴的なsunny-craftの陶器。デザインはシンプルに、角は欠けたり割れたりしにくいように丸く丈夫に作られているので、使いやすくて、日常使いにぴったりだ。



「陶芸家の焼き物は高級感があり、気を使ってしまう方も多いと思います。それでも焼き物をもっと身近に感じてもらい、その良さを知ってもらいたいので、僕たちは、手作りの陶器を初めて買う方も気兼ねなく使える器を作っています」と陶芸家の拳さん。昔から受け継がれてきた伝統的な技法や釉薬を用いながらも、生活に溶け込むような器づくりを心がけている。

sunny-craftの陶器は、白や黒、茶色や黄色など、どれも自然界にある色を使っているから落ち着きがあり、食のカラーにもよく似合う。そこに二人の感性がプラスされて、気持ちが上向くようなデザインや形を楽しめる。食パンにぴったりサイズのパン皿や、コーヒーカップとちょっとしたお菓子を載せられるワンプレート、スプーンレストにもお菓子の器にもできる小皿など、種類も豊富で、使い方の幅も広い。「私自身が主婦で、ご飯を三食作るので、少しでも気分が乗るデザインにしたいと思って。お気に入りのワンピースを選ぶように食器を選べて、それでいて気を張ることなく、生活に取り入れてほしいですね」と奥さんの寿美子さん。

-Profile- sunny-craft 青木拳さん・寿美子さん
滋賀県の信楽に工房を持つ青木さん夫婦。「焼き物の世界を広く伝えたい」と10年ほど前から活動をスタート。寿美子さんがデザインを、拳さんが陶芸と絵付けを行なっている。

焼き物は、使ううちに水分を吸うため、色が変わっていく。そうした経年変化を楽しみながら器を育てることができるのは、焼き物ならでは。ロハスフェスタのマイ皿に使いたいというお客さんもいるのだとか。

またSNSでは、sunny-craftの器が上手にコーディネートされている写真がよくアップされているそう。「私たちの提案をお客さんが楽しんでくれて、私たちの手を離れた後もどうやって使われているのかを見られるのがうれしいです。特にロハスフェスタのように、お客さんと対面して販売するイベントでは、『こんな風に使っていますよ』とか『このサイズありますか』という話ができるので、次のアイデアにつながるんですよ」と寿美子さん。今後は、新しい素材や新しいデザインにも挑戦したいという。

シンプルな色使いながらもドット柄が目を引く。ところどころに残る刷毛の跡や、焼成で生まれる釉薬の表情も味わい深い。

手作りのため、器には一つひとつに微妙なひずみや色の違いが生まれるが、それもまた面白い。とはいえ、安定感は必要だ。「最初の頃は、きれいに成形しても焼きあがると歪んでしまっていることも多く、何枚失敗したか分からないくらいです。土や釉薬の配合を変えて、焼く温度を調整して、ようやく安定した作品作りができるようになりました」。

ひとたび失敗してしまうと、その問題を解決するまでに半年ほどかかるという。手をかけ、時間をかけて作られた器だから、焼き物でしか味わえない表情がある。だからこそ陶器は美術品とされ、なかなか手を出しにくい。しかしsunny-craftの器は、ことさらに「芸術」を主張せず、当たり前のように生活の中に馴染み、陶芸の世界の入り口になっている。

カップや茶碗もシンプルで味わい深い。マットな手触りも楽しんで。
食パンをのせるのにぴったりな「パン皿(1,500円+税)」は、食器棚にも収まりやすい四角形。
カラフルな豆皿は、スプーンレストやお箸置きとして、また、お菓子をのせておもてなしにも使える。
醤油を入れたり、お菓子をのせたり、使い方の幅が広い豆皿(400円+税)。自然の釉薬で色付けされているから、季節の食材や植物によく似合う。