がま口の財布やアクセサリー、キーホルダーなどの革製品を手掛けるbavarder。デザイナーで革職人の山岡智里さんと、夫で金型職人の靖典さんの「こんなものがあったら面白いかも?」という会話から、さまざまなアイテムが生まれる。
がま口の財布やアクセサリー、キーホルダーなどの革製品を手掛けるbavarder。デザイナーで革職人の山岡智里さんと、夫で金型職人の靖典さんの「こんなものがあったら面白いかも?」という会話から、さまざまなアイテムが生まれる。
アパレルメーカーで働く傍ら、靴の専門学校に通っていた智里さん。質感や色合い、丈夫な革素材に興味を持った智里さんは、「数ある革のなかでもラム革に惹かれました。薄くて、柔らかくて、手触りもいい。この素材を使って何かできないかな、と」。革に魅せられ、革職人を目指すようになった。
地元の生野区で、町工場の職人が集まるコミュニティに参加したことをきっかけに、ブランドを立ち上げる決意をしたという。「生野区はさまざまな製造事業所がある、ものづくりのまちなんです。高い技術を持っている職人がたくさんいるのに、なかなか知られていない現状に触れました。学んだ技術を活かして、生野区の活性に貢献できないかなと思いました」。地域貢献への思いから、bavarderのものづくりがはじまった。
商品の大きな魅力は、革製品では珍しい豊富なラインナップ。これは、山岡夫妻の会話が原点になっているという。「お互いに家具や小物などが好きなので、普段の会話の中で自然とデザインの話になるんです。そのときのひらめきをもとに形にしていきます。ただ、自分たちのアイデアだけだと偏ってくるので、知り合いの職人に依頼したり、いろいろな意見を取り入れるようにしています」。そうしたアイデアから生まれるのは、フォルムが可愛らしいがま口の財布や、彩り豊富なイヤリングなど実に多彩だ。
また、智里さんが商品を作る上でこだわったのは、時間を増すごとに風合いを変える革特有の魅力だ。「革をなめす時に、植物のタンニンで“なめし”を行っています。革本来の味わいや質感を残すと共に、使い込むうちに色合いも変化してくるんです」と、智里さん。そのため、革の下地作りも自身で行うそう。
フランス語で“おしゃべり”を意味するbavarder。楽しいおしゃべりから、型にとらわれない暮らしを彩る革製品が生み出されていく。