LOHASの魅力を体感できるWEBサイト 「&LOHAS」

ロハスフェスタの出展クリエーターに聞く

自然そのままの表情を、作品の面白味に  ―ユリイカ―

時計や一輪挿し、カトラリーなどさまざまな木工雑貨を扱うユリイカ。作品に近づいて見てみると、その表情の豊かさに驚かされる。木そのものの形や木目の模様、色味、手触りを感じるごとに、それらを生み出した森や山までが目に浮かぶようだ。


木のうねりや年輪をそのまま感じさせてくれるデザイン。同じ掛け時計でも全く異なる表情を見せてくれる。

ユリイカの作品は、全て木工作家である松尾遵さんの手作り。全てが一点物であることはもちろんだが、何よりも特徴的なのは、作品づくりが「木まかせ」であること。

松尾さんが作りたいものを好きなデザインでつくるのではなく、木材の持つ特性を見極めて、どの部分をどう使えばその木が最も生かされるかを考える。

「木の運命は”木取り”で決まります。木を生かすも殺すも自分次第。だからこそ、木取りが一番大事で難しいんです」と松尾さん。

材料となる木は、ほとんどが流通しにくい木を材木屋から引き上げてきたもの。それを無駄なく使い切るためにどうカットすればいいか、頭をひねる。

-Profile- ユリイカ 松尾 遵さん
京都市生まれ。京都の山奥で、漆工芸作家の手伝いをしながら木工の基礎を学んだ後、愛媛県新居浜でユリイカをオープン。2017年、京都市に新しくアトリエを開設。

「どこかに一つ、仕掛けを作っておきたい」と話す松尾さん。同じ木工作品でも、どこか違うもの、ありそうでないデザインを絶えず考えている。

「木は、人間の何倍もの年月をかけて育っています。それがたまたま材木として切られたというだけで、もともとは人間に使われるために育ったわけじゃない。それなら、できる限り無駄なく使うことが木に対して自分ができることなのではないかと思っています」。

デザインもまた、木まかせ。「自然のデザインにはかなわない」と、木目にあらがうことなく、その木目の美しさが映えるようにデザインしながら、そこにちょっとした意外性を加えるのが松尾さん流。

大きな大きな姿から、日常に取り入れられる小さなインテリアに生まれ変わった木は、私たちの暮らしに安らぎを与えてくれる。「木を暮らしに取り入れることは、森の循環を助けることにもつながります。日本の山を守る一端を担えたら嬉しいですね」。

仕上げには化学塗料は使わず、口に入れても安全なオイルで仕上げる。「作っているときに、自分が気持ちいいと感じるものだけを使います。そうすれば、使う人も気持ち良く使ってもらえるはず」。
森や山のことを考えるきっかけにつながれば、という期待を込めて作品を作っている。
水族館で人気のチンアナゴをモチーフにした「アナゴペン(2400円)」。かわいい姿と実用性を兼ね備えた、意外性たっぷりの作品。
木取りによって木目は全く異なる。また、自然の素材なので、艶が出たり濃くなったりと経年変化を楽しめることも松尾さんの作品の魅力。
忙しい日々に寄り添って安らぎをくれる、空気穴のような癒しの雑貨。「自分の生活に取り入れたい、と思ってもらえれば何よりです」。