LOHASの魅力を体感できるWEBサイト 「&LOHAS」

ボトルスピーカーが奏でるプラグレスの音楽-loungewood-

カットしたワインボトルとダメージ加工した木材を組み合わせたスピーカーは、まるでヴィンテージ家具のようなレトロなたたずまいが印象的だ。電源不要で、スマートフォンから発する音色をクリアに増幅してくれるこの作品は、三重県で活動する作家の高平さんの手によって生まれた。



広告代理店で10年間営業に明け暮れた高平さんは、2010年に縁あって出身地の東京都から三重県へと移住。毎朝、家の近くの海岸を散歩したり、ジョギングしたりするのが日課となった。そこで、目についたのは漂着した流木。これを生かして「何か作れないか」と思ったのが、作家活動の始まりだった。

とはいえ、適した流木に毎回出会えるわけではなく、素材の調達が課題だった。アップサイクルできる他の素材を探すうちに、たどりついたのがワインのボトルだったという。

「もともとお酒が好きでよく飲んでいたのですが、空いた酒瓶がもったいないと感じていたんです。あるとき、ビンをカットした雑貨を作ってみたらおもしろいのでは、と考えました」。

-Profile- loungewood 高平幸彦さん
リユース素材を使った雑貨を作り続ける高平さん。「母は自分で家具を修理したり改良したり、常にあるものを上手に使おうとしていました。それが今の原点なのかもしれません」。

はじめは、カットしたボトルの下半分を利用したランプやプランターなどを制作していた高平さん。次第にボトルの上半分が溜まっていき、これもなんとか使えないかと考えたという。思いつきでスマートフォンをあててみると、音がきれいに広がったのだとか。

「ただ、ガラスだけで作ってもおもしろくないなと。もともと流木の作品を作っていたのもあって、木と組み合わせるといいものが作れるんじゃないかと考えました」。

偶然のきっかけと、高平さんの経験値が組み合わさり、ガラスと木が融合した「ボトルスピーカー」が生まれた。

単純に木とガラスを組み合わせても「ボトルスピーカー」のようなキレイな音色は生まれないそう。ただし「細かいところは企業秘密」とのこと。

コンセントにつなぐ必要がないボトルスピーカーは、リビングやキッチンに置いたり、キャンプなどのアウトドアに持ち運んだり、さまざまなシチュエーションで暮らしを彩ってくれるアイテムだ。径の長さはもちろん、ガラスの厚み、首部分の角度、一つ一つ形状は違う。一見するとわずかな差に見えても、スピーカーからの音量や音色は異なる。高平さんは「そこが作っていておもしろいところ」だと語る。ビンの形状以外にも、木とガラスの間の空洞の加減で反響具合を調整し、きれいな音色を奏でる工夫を施しているのだとか。

「数字で測って科学的に分析したわけではないんですが、これまで1,000台以上のスピーカーを作りました。その経験で、微妙な違いを感じられるようになりました」。

カットしたワインボトルを利用したランプ。ラベルの風合いが作品のヴィンテージ感をより高めてくれる。

今後挑戦してみたい作品について伺うと、「まずは今作っている作品の精度を高めていきたい」という高平さん。そのうえで、自分の生活の中で「あったらいいな」と思うものを形にするべく「アウトドア、インテリア、ガーデン、これらのシーンで使える作品をこれからも作っていきたい」と語った。

作品に使うボトルは、行きつけの酒屋やレストランから調達したもの。