LOHASの魅力を体感できるWEBサイト 「&LOHAS」

京都の伝統工芸に北欧のエッセンスをプラス -松岡平安楽堂製陶所-

形状や色合いが異なる器は一つ一つに個性があり、見る者の目を飽きさせない。そんな個性豊かな焼物を作る松岡さんがこだわるのは、京都の伝統工芸の技法にオリジナリティを加えた自分なりのものづくりだ。



松岡さんが作る焼物は「京焼・清水焼(きょうやき・きよみずやき)」と呼ばれるもので、京都を代表する伝統工芸の一つだ。窯元ごとに作風が違っており、松岡さんは父や祖父から受け継いだ伝統的な技法に、新たな要素を加えたものづくりを行っている。

その特徴がよく表れているのが、人気商品の一つであるカップとソーサーだ。北欧でよく見られるシンプルな形状に、「唐草」や「麻の葉」などの伝統的な和模様を刻んでいる。北欧と和を融合させた逸品は、他にはない不思議な魅力を放つ。「伝統を踏襲しつつ、それだけにとらわれないものづくりがしたいと常日頃考えています」。

-Profile- 松岡平安楽堂製陶所 松岡賢司さん
伝統を受け継ぎつつも個性を加えて新たな作品を作り出す松岡さん。「自分自身がものづくりを楽しむことを何より大切にしています」。

焼物が盛んな今熊野(京都市東山区)で生まれ育ったため、小さいころから焼物に触れる機会は多かったと話す松岡さん。「家業を継がないと」という使命感はそこまで強くなかったそうだが、焼物にふれるうちに父や祖父と同じ道を志すように。以後20年近く自分なりのものづくりに向き合い続けている。

普段使いしやすい機能的な形状の器に、どこか懐かしさを感じさせる和模様が映える。

数ある工程の中でも、松岡さんのこだわりを感じるのが成型作業だ。普段使いしやすいよう軽めの器にするため、なるべく薄手に作られている。もちろん薄ければ薄いほど歪みやすく、きれいに仕上げる難易度は上がる。そんな工程を難なくこなせるのは、料亭向けの精緻な器を作っていた先代たちから伝統的な技法を受け継いだからこそ。実際に器を手に取ってみると、見た目の印象よりもずっと軽いことに驚かされる。

伝統的な麻の葉模様の直線的な美しさが、平らな形状の器と絶妙にマッチしている。

松岡さんが作る器のもう一つの特徴が、美しい色使いだ。定番の白・黒・茶などに混じって、ターコイズブルーやエメラルドグリーンなど目にも鮮やかな器が多く並んでいる。「釉薬の調合でさまざまな色を表現しています。どんな色になるか、焼きあがるまで自分でもわからないものもあります」と語る松岡さん。そんな微妙な風合いの違いを感じてほしいからこそ、購入の際はなるべく手に取って選んでほしいそう。伝統的な和の技法と、自分なりのアイデアを融合させた逸品を目で見て、手で触れて、匠の技を感じてみてほしい。

美しい色使いで、ターコイズブルーやエメラルドグリーンなど鮮やかな器が多く並ぶ。