LOHASの魅力を体感できるWEBサイト 「&LOHAS」

信楽焼に使う3種類の土をミックスするやさしい陶器の作品たち -kumoma.水島圭子-

「kumoma.水島圭子」の陶芸作品の特徴は、“シンプルカワイイ”。信楽の土や天然灰の釉薬にこだわりながら、自分らしい作品を作り続けている。



クマやウサギやヒツジといった動物の姿をした一輪挿しや、ふだん使いの器やブローチなど、やさしい印象の陶器を手作りしている水島圭子さん。そのやさしい表情は、信楽焼に用いられる3種類の土をミックスして焼くことから生まれている。「一つは、鉄分を含んだ赤みのある土。それを入れることでアイボリーの色味に焼き上がります。もう一つは、白いザラザラ感のある土。これを混ぜることで柔らかな質感を表現できます。最期は、半磁器の白い土。磁器と陶器の中間の成分を含んだ土で、これを入れることで非常に強度が増します」と水島さんが説明するように、3種類の土それぞれの質感や機能が引き出された作品がたくさん並んでいる。

-Profile- kumoma.水島圭子 水島圭子さん
大好きな動物、クマの一輪挿しを手にする水島さん。器から植木鉢、ランプ、ブローチまで幅広いアイテムを手掛けている。雲間草という花が好きなので、それを屋号に。

大学で陶芸を学んでから今までずっと、陶芸を続けてきた水島さん。「年を経るにしたがって、作りたいものがシンプルになってきました。20代の頃はとくに水玉模様が好きで、作品にも取り入れていましたが、最近は、ただ可愛らしいだけじゃなく、飽きのこない可愛らしさというのか、“シンプルカワイイ”を目指して作っています」と自身の作品について話す。そんなふうに、作る人の性格や人柄が見て取れるのも陶芸のおもしろさだと水島さんは言う。「自分では意識していないのですが、友人や仲間からは『やさしい感じが水島さんらしい』といわれます」。

食器は1000円から。カップやミルクピッチャーに施された水玉模様は20代の頃から水島さんがモチーフにしている柄だ。

水島さんは、釉薬も自分で調合している。知り合いの陶芸作家から、穴窯や薪窯で薪をくべたときの灰をもらい、アク抜きして釉薬に使っているそうだ。「自分の体に影響のない天然の釉薬を使うようにしています」と言いながら、商品の器の表面に残っている点々を指で示す。「これ、天然灰の釉薬だから残る点です。鉄分が焼けた跡」だとのこと。知らずに手に取ると、しみや汚れに見えてしまうかもしれないが、「雑味」といって、天然の釉薬だからこそ出るおもしろさの一つなのだ。「自分でもどんな色が出るか読めないところもあるので、焼き上がりにワクワクしながら作っています」と、陶芸の魅力を語った。

花がらのスープマグ。2200円。信楽焼に用いられる3種類の土がミックスされた、素朴なデザイン。手にもなじみそう。

陶芸を続けていて喜びを感じるのは、「器を買ってくださった方が、ご自身で作られた料理を器に盛り付けた写真を撮り、インスタグラムにアップしてくださるのがものすごくうれしいです。実際に使われている様子を拝見すると、作品を作るやりがいにもつながります」と水島さんは話す。「イベントに来られるたびに1つずつ新しい陶器を買ってくださるお客様もおられます。集めて使ってくださっているそうで、本当にうれしいです。対面でお客様とお話したり、好みの器をお聞きしたりしながら売買できるのはイベントならではの楽しさですね」と、来店するお客に笑顔で対応していた。

ブローチ(1800円)や箸置き(500円)など、小さくて可愛らしい作品も人気。一つひとつ、飽きのこないユニークなデザイン。