LOHASの魅力を体感できるWEBサイト 「&LOHAS」

陶器をキャンバスに見立てて彩るアートと暮らし -杜のうつわ-

鮮やかな絵付けが施された器は、まるで一種の絵画作品のようだ。独特の雰囲気を放つ「杜のうつわ」を手掛けているのは川原将太さん。日常の中にアート作品を届けることが活動のテーマだ。



大胆に配色された器は一つひとつ異なる表情を持ち、眺めているとつい引き込まれそうになる。実は、川原さんの本職は画家。数多くの名だたる画家を輩出した京都市立芸術大学で絵画を学んだ経歴の持ち主だ。「キャンバスではなく陶器に描くっていうアプローチの作品なんです。『画家が作った器です』と説明すると、みんな妙に納得していただけます」と笑いながら語る。

-Profile- 杜のうつわ 川原 将太さん
現在は岡山県備前市を拠点に活動中。高知から拠点を移したのは「自分の作品をより多くの人に見てもらう」ため。

芸大を卒業してから30年近く活動を続けてきた川原さん。一方で、「彫刻や染め物など、いろんなジャンルに挑戦してみたい」との思いもあったという。そんな折、当時拠点にしていた高知県で、高齢で陶芸をやめようと考えていた女性と知り合い、設備を丸ごと引き取ったのが陶芸へのチャレンジを始めたきっかけだった。
始める前から「こんな器を作りたい」とのイメージは持っていたものの、陶芸は未経験だった川原さん。道具や材料の扱い方、顔料や窯の焼き加減で微妙に異なる仕上がりの違いも、全て手探りで覚えていった。「今思えば、本当に遠回りでした。でもそうやって試行錯誤するのも独学の醍醐味ですよね」と川原さんは当時を振り返る。

器と組み合わせる木のパーツは、間伐材のほかに流木を使うこともあるのだとか。

陶芸に取り組む前に、海外を放浪していた時期もあったそう。オーストラリアなどの農場に滞在しながら、田舎のライフスタイルとアート活動の相性が良いと気づき、自身のライフスタイルの確立へとつながった。「田舎の暮らしは時間の流れがゆるやかでストレスフリーなので、ものづくりにもアートにもいい影響があると感じています」。

「例えば友だちとのお茶会で僕の器を出したら、驚く人もいると思います。そこから会話が広がるきっかけになればうれしいですね」。

「身の回りの自然素材をうまく活用したい」というのも川原さんのこだわりだ。例えば、木製の取っ手の素材には、現在拠点としている岡山県の工房近くで手に入る間伐材などを使用している。ほかにも、地元で開催している子ども向けのワークショップでは、拾い集めた河原の石を絵付けのキャンバスとして使うこともあるという。
今後チャレンジしてみたいことを伺うと、「大きなサイズの壁画を描きたいですね。もう構想はあるんですが、どこかで描かせてもらえないかな」と微笑む川原さん。うつわをキャンバスに見立てて描く器づくりは、彼のアート活動にも密接につながっている。

「陶芸をやると決めてから2~3年間は絵の活動を止めて集中して取り組みました」と振り返る川原さん。